重要面会禁止のお知らせ(PDF) 発熱症状のある患者様へのお願い(PDF)

京都市上京区を中心とした地域に根差した医療(訪問診療 訪問看護)、
京都での旅行透析は北野天満宮前の相馬病院へ

医療法人 相馬病院

診療時間・電話番号

相馬病院 看護部ブログ

プリセプターシップの立案(4)

[ プリセプターシップの立案 一覧 ]

11月からリニューアルした当院ホームページも、早半年が経過しました。 2月半ばから看護部ブログも開催させていただき、今回4回目を迎えます。
最近はホームページを見て当院看護部の目標に共感し、面接に来ていただける方もいらっしゃいます。
初対面同士のはずが、既に見覚えのある顔…といった表情で来て頂き大変嬉しく感じると共に、
「隗より始めよ」をモットーに始めた当院看護教育に、自らも襟を正す気持ちになります。

≪プリセプターシップ3ヶ月研修≫
平成19年、6月末にプリセプティ研修、7月初旬にプリセプター研修を開催しました。
従来は看護部からは部長、副部長のみの参加でしたが、
19年度からは各部署管理者の科長の参加も義務付けました。
新人看護師や指導者の情報の共有、看護部全体で意見交換しコミュニケーションを図り、
新人や指導者、科長との交流の場としました。

★参加者レポートから抜粋★

【石井プリセプティ】
この3ヶ月があっという間に過ぎた。日々の業務を実施する中で、わからない事を質問し、指導を受け振り返りが出来た。日報というツールを通して自身の技術・知識の定着に繋げたい。これからの3ヶ月も充実した3ヶ月となるように、1日1日を大切に同期のメンバーと共に頑張りたい。

【笹田プリセプター】

プリセプティの知識の吸収が早いため安心している部分もあるが、今後は未実施の業務を積極的に行なえるような環境作りと声かけを行なって行きたい。プリセプティと共に成長していきたい。

【太田プリセプティ】
あっという間の3ヶ月だった。業務内容も理解できてきたが、覚えないといけない事も多く、毎日が不安で迷いながらも必死である。毎日の目標も立案していただき、少しずつ達成できる様に頑張れるようになった。一歩ずつ確実に憶えていけるように努力したい。

【中村プリセプター】
「やってみせて、してみせて、誉めてやらずは、人は動かず」…子育てについて知った言葉を思い出した。プリセプティとプリセプターとの関係も同じだと思う。今後は誉めて…に気をつけて『相馬の子育て』に関わりたい。特に精神的につらい時期でもあり、日報ではわからない面もしっかり関わりたい。

【大河原プリセプティ】
とても早く感じる3ヶ月であった。自分なりに努力しているが、同じ事を注意されたりすると悔しく感じ、次は失敗しないようにという気持ちを大切にしている。今回のプリセプティ研修で同期のスタッフと気持ちが同じで安堵し、科長からのコメントで少し気持ちが楽になった用に思う。これからも頑張りたい。

【山田プリセプター】
自分が1年目の時を振り返り、どういうことにつまずいたか辛かったかを考えて、プリセプティと関わって行きたい。指導することの難しさを感じており、自分も一緒に勉強していきたいし、共に成長できるようにと心掛けている。  プリセプター同士も同じようなことで悩んでいるのを知り、自分の不安も軽減した。

 


 

≪看護部長として思うこと≫

私が副部長時代プリセプターシップ研修に参加していて思うことがありました。

看護部での集合研修で出された現場での指導者の悩み、新人看護師の思いなど情報が上手く生かされていない事に疑問を持ち、連携できていないのを残念に思いどうすればいいのかと感じていました。  この経験をもとに、昨年度はスタッフ目線で状況をきちんと見極め、看護部と各部署が連携し情報を共有して現場での指導に生かす、その為にコミュニケーションをとる事を特に大切にするという方針で取り組んできました。科長の参加を義務付けしたことはその為の手段であり、新人管理者の成長にも繋がることを目的としました。

プリセプター研修は年4回開催予定で、それぞれの時期に目的を掲げて開催しています。オリエンテーションで看護部全部署の体験指導を部署の違う科長に受けているため、研修も会話しやすい和やかな雰囲気でした。  科長は新人看護師や指導者の思いを直接聞き、共感する場面もあり、日々伝えられない事を話すことが出来る機会にもなっています。また集合研修することで、同期の看護師の思いを聞いて自分も頑張ろうという気持ちになったり、同じ指導者の気持ちを聞いて安心したりと、3ヶ月のこの時期にふさわしい研修でした。新人看護師の頑張りや、それを見守る指導者を頼もしく思いました。  今後も当たり前の事をきちんと実施して、具体的な指示に繋げて行けるように心がけて行こうと思います。

次回プリセプティ研修では、プリセプティ同士だけの時間を作ってはどうかという意見もあり、プリセプティ6ヶ月研修は研修内容を変更することになり、少しご褒美付きに…

次回は新人チェックリストについてお話します。

つづく…

サブメニュー

ページの先頭へ戻る